高松市 T様 塗装工事
今回は以前より色々とご依頼をいただいているお施主様から工場の外壁塗装工事のご依頼がありました。
実は数年前より工事のご相談があったのですがお施主様が他の工事を優先せざる状況だったために今回の工事となりました。
塗装工事前 BEFOUR
現地調査(ガルバ外壁・スレート外壁部分)
築40年ぐらい経った工場の外壁塗装工事です。
外壁塗装を十数年前に外壁塗装をしたらしいのですが、交通量の多い県道に面しており、表面が傷んでおりチョーキングしているところもあります。
お施主様と塗装面や色のパターンや塗装範囲を細かく打ち合わせを行いました。
こちらは西側の建物になります。東側同様前回の塗装工事よりかなりの期間が過ぎているのでこちらも相当に傷んでおりました。
西側の建物は営業中シャッター部分を開いており、その下を車が通過しますので基本的に足場の設置ができないため高所作業車での作業となります。
塗装工事 工事開始
仮設足場工事
工場が休みの時に足場を設置します。
お客様の車に万が一でもあたったりしないように休日に設置する工程にいたしました。
足場の設置が完了しましたら続けて塗装面の洗浄を高圧洗浄機で行います。この作業も高圧水や壁面の汚れが飛散しますので工場が休日の時に作業致しました。
錆止め塗料の塗布になります。
ガルバ鋼板の構造上写真のような溝があったため大変苦労しました。
錆止め塗料の塗布が終わりましたら上塗りになります。
溝を刷毛で丁寧に塗った後、平面部はローラーで仕上げていきます。
養生を撤去していきます。写真のような溝が多いので跡が残らないように慎重にてっきょします。
養生の撤去が終わりましたらお施主様の営業に影響少しでも減らすために速やかに足場の撤去をします。
事務所がある棟の塗装工事が完了しました。
引き続き西側の棟の外壁塗装工事に移ります。
こちらの棟にある看板は作り替えをするようなので撤去しました。
耐用年数を大幅に過ぎていた為、看板枠の木材がボロボロでした。
事務所棟と西側棟の中央に通路がありますので、営業に支障が出ないようこの部分は足場を組みます。
足場ができましたら、高圧洗浄機で水洗いを行い鉄部のケレンを行います。
ケレンの後は下地塗りを行います。
鉄部には錆止め塗料・スレート部には強化シーラーを塗布していきました。
上塗り工程になります。
鉄部は上塗りの2回塗り・スレート部には中塗り・上塗りの3回塗りを行います。
塗装工事完了 AFTER
今回はお施主様が手配した他工事の工程の兼ね合いがあり、完成時期を遅らせることができませんでしたが、好天にも恵まれて当初の工事予定期間内に終わることができてお施主様も大変喜ばれておりました。
今回施工した内容