スマートリフォームならeco建株式会社におまかせ!

襖張替え

襖張替え

襖張替え

襖の歴史

日本に現存する最も古いもので木造建築物は奈良時代に建立された法隆寺であり(607年ころ建立)、その他にも法隆寺の東院伝法堂、唐招提寺の金堂などがあります。とくに法隆寺の東院伝法堂は聖武天皇の橘夫人の邸宅の一部が法隆寺東院に寄進されたものでありますが、これらの建物に共通していることは、空間を間仕切るものとしては壁と扉しかなく内部を仕切る建具のない、広間様式となっていることであり、そしてこの時代に室内を仕切る道具としては、衝立や几帳、簾等が使用されていました。奈良時代の「法隆寺縁起并資材帖」に木製の組子を骨組みとして両面に絹布を張り衝立状に脚の上に立てたものが記されています。 平安時代には貴族の邸宅は「寝殿造り」が典型的となりますが、内部は丸柱が立ち並ぶだけの広間様式で、日々の生活や、季節の変化・行事祭礼・接客饗宴に応じて、屏風や几帳など障子を使うことにより内部を仕切り、畳やその他の調度品を置いて「しつらい」をしました。「しつらい」とは「室礼」と漢字をあてますが、この意味は「釣り合うようにする」ことだといいます。また、「障子」の「障」には「さえぎる」という意味があり「子」とは「小さな道具」という意味があります。

一枚3,980円から張替え致します。